BLOG
事務所・オフィスの防犯対策
投稿日:2016.05.02
泥棒にとって事務所は「侵入しやすく、稼ぎやすい」
侵入窃盗事件のおよそ20%が一般事務所や店舗と
なっており、特に栃木県という地域では外周警備の
強化によって抑止力を高める必要性があると
我々は考えます。
侵入されやすいポイントを絞り込み、フェンスや塀、出入口等に赤外線センサーと防犯カメラ、
警報ベルやフラッシュライトを設置される事をおすすめします。
2015年末2016年始の防犯キャンペーン実施中!
投稿日:2015.12.14
今年もキャンペーンを実施しております。
最新の防犯カメラがどんなものなのか
ご興味がある方は2015/12/23に宇都宮マロニエプラザ
で開催されるイベント【レアレアクリスマスフェアー2015】
に足をお運びください。入場は無料です。
わたくし久郷がご案内させて頂きます。
年末年始防犯強化期間!
投稿日:2014.11.15
2014年も残りわずかとなりました。
例年に比べ、窃盗事件などの被害の声も多く耳にします。
私共は盗難やいたずらなどを未然に防ぐ防犯設備の設置を
皆様にご提供させていただいております。
監視カメラを設置後の被害数は明らかに減っています。
栃木県内だけでもカメラ設置台数は7万台を超えているとの事です。
キャンペーン価格で提供中です。
小山営業所 久郷
TAKEXソリューションフェア2014に参加してきました。
投稿日:2014.07.23
2014/7/17に開催されていたTAKEXソリューションフェア2014に招待され、参加してきました。
セキュリティ機器、防犯カメラ、ヘルスケア機器等々の大手メーカーの竹中エンジニアリングの展示会ということで
会場はとても賑わっていました。
新製品から、開発段階のものまでいくつも展示してあり、どの製品も興味深いものばかりでした。
いつ、皆様にご提案できるのか楽しみにしながら発売を心待ちにしております。
黒いビジネスホン!
投稿日:2014.06.26
以前は白系のビジネスホンが人気でしたが
ここ最近、気付くと黒系の色も人気があり、
よく発注します。
数年後にどちらが汚れが目立つかなど考慮の余地がありますが、
最新の機種は表面加工も進化しており新しさの保持力は良いです。
入れ替えの際にはせっかくですからぜひ色の選択もお忘れなく。
小山営業所 久郷
ナカヨ電子サービス様表彰式に参加いたしました。
投稿日:2014.06.26
2014/6/13~14 ナカヨ電子サービス様表彰式及び研修旅行に参加いたしました。
毎回セールスコンテストにおいては上位にランクインできるよう努めます。
宇都宮営業所 手塚
最近の防犯カメラ
投稿日:2014.05.31
皆さん こんにちは!
今のカメラは、解像度が高くなっている事をご存知ですか?
これにより被写体の写りが今までのカメラと比べ物にならないほど鮮明になりました。
たとえば、千円札と一万円札の区別がつくようになりました。
また、自動車のナンバーを今までよりも認識できるようになっています。
それでは、現在の防犯カメラの分類について簡単に説明させて頂きます。
カメラの種類は、CCTVカメラ・IPカメラ・HD CCTVカメラの3種類に分類されます。
CCTVカメラは、25万画素~48万画素位までのアナログカメラで低価格で導入できます。
IPカメラは、38万画素~500万画素位までのネットワークカメラで比較的安価で導入できます。
HD CCTVカメラは、100万画素~500万画素位までのハイビジョン高画質カメラで若干価格帯
は高くなります。
防犯カメラの流は、アナログカメラからハイビジョン高画質カメラへと変わりつつあります。
今や入替を検討されているお客様のほとんどがハイビジョン高画質カメラを検討されております。
先日、ある小規模な工業団地へハイビジョン高画質カメラの導入を致しました。
決め手となったのは、工業団地の出入口へ実際にカメラを設置し通過する車のナンバーが確認
できるかをデモし映像をUSBメモリーに落として実際に録画映像をお客様に確認して頂いた事と
リアルタイムの映像を見て頂いたことにより、ナンバーの認識が出来ることが確認できたことと映像
の鮮明さを理解して頂けたことだと思います。
弊社は、お客様のご要望を受け入れられるように常に努力しております。
防犯カメラをご検討の際には、ぜひ一声掛けて下さい。宜しくお願い致します。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
業界未経験の新入社員が思うこと
投稿日:2014.04.01
こんにちは!
そして、初めまして。今回は昨年12月から新しく工事者として入社しました業界未経験23歳の僕が、
入社して3ヶ月と少し過ぎ、社内の雰囲気のも慣れて来たところで感じたことを書いてみようと思います。
今1番感じていることは、日々違う仕事に追われるのはとても大変で、とても楽しいということです。
少し話が逸れますが、自分は今まで工場の生産ラインでマシンオペレーターとして作業したり
生産ラインのシフトリーダーとして設備メンテナンスの仕事で工場内の設備をいじったり、
設計に携わり、パソコンで1日中3次元CADとにらめっこしたり…と、若いうちに色々やってみたいと
思いいくつかの職種を転々としていました。
しかし、僕は日々「毎日同じような作業をするのはつまらない!」と思っていました。
現在は様々な巡り合わせで工事者として新たな道を歩み始めたばかりですが、毎日違う作業で
とても大変です。お客様の考えもいろいろありますし、施工現場によっても様々な問題が出る
場合もあります。それらをクリアし1つの現場が終わると、次のお客様の考えに合わせ、
違う施工現場に向かうわけです。知識がまだまだ足りない僕にはとても大変です。
ですが!日々違う考えに触れ、新たな問題をクリアしてお客様に喜んで頂くのは
とてもやりがいがあり楽しいです。
まだまだ未熟過ぎる僕ですが、少しでも早く皆様に喜んで頂けるような工事を行えるよう
今後も楽しみながら業務に励んでいきます。
小山営業所 Ohashi